カテゴリ: レンズ情報
度付ハイカーブサングラス
受注したハイカーブサングラスが仕上がりました。
母体はオークリーのMUNITEですが、
RS-5.25
LS-5.00 OCD65
と使用度数がオークリーレンズの製作範囲を上回りますので、別注レンズをインストールしています。
最近強度数のハイカーブを手がけるところも増えてきました。度数の変換(乱視軸転換にあらず)や必要外プリズムの相殺、それから歪曲収差による像の変形への対応、像縮小などなど。それとレンズ加工は普通の眼鏡に比べ、手作業が多くなります。
いろいろと手間が掛かる分野ですが、そういうことを惜しまずやろう!!という技術者が増えていくことは、望ましいことです!→年寄りのセリフみたいになってきました。^^;
こんもり
度付サングラスレンズのご用命は
カーブレンズと遠近/ボーリング
今日は休日!!
久々ファミリーでボーリングに行ったので、せっかくですから比較してみました。もともとボーリングそのものは上手くありません^^;
半年ぶりぐらいです。
私は近視性複性直乱視+上斜位+老眼^^;
1.フラックジャケットに入れた度付偏光8カーブレンズ(単焦点)
2.ソリッドブルーS-125に入れた遠近両用レンズ(1.25加入)
1ゲーム目はフラック
フラックは普通の感覚でプレー出来ます。
というか朝からずっとコレを掛けていました。
スコアは^^;110 そんなもんかい。おいおい^^
2ゲーム目は遠近
フラックに比べるとレーンのラインがややふくらみ加減で違いを感じました。普段はこのメガネを常用してますから、いわゆる違和感は感じませんが、それまで掛けていたフラックとの違いは分かります。
投球の感覚が少し変わりますので、最初はスコアを崩しました。中盤から次第に盛り返し、スコアは・・・101 おやおや^^;
結局さほどの違いは出なかったと思っています。
もともとこんなもんです。ハイ^^;
右手中指痛い^^